およそ・・

2014年1月13日 日常
五年ぶり。
ログインの仕方も忘れそうでした(笑)

今ここ使っている人どれくらい居るのだろう?

太閤祭り

2009年5月17日 日常
中村公園(愛知)の太閤祭に行ってきました。

もともとは生まれ育った地元・・ 今年は二日間雨にたたられてしまって
賑わいも今ひとつのようでしたが、ちょっと雨の弱まった今夜行って来ました。

露天の数も昔に比べたら減ってきているけど懐かしく楽しめましたね。

かんぱんで検索

2008年2月13日
かんぱん、で検索。

って、カンパン(乾パン?)しか思い浮かばなかったのだが。
シミを取る美容液があるらしいですね。
乾班と書くのかな?
男女ともに出来るんでしょうかね??

ナゴヤナンバー1

2007年8月21日
ナンバーワンとナンバー1・・

どちらが良いんだろう??
テンキーが無いノートとしては、ナンバー1と言うのは
ちょっと打ちにくいやね。

フレッツ光

2007年8月18日
フレッツ光・・NTT西日本のサービスですが・・

うちもいまここのADSL使用しています。が。
遅い・・
しかも! あんなに宣伝してるくせに「開通未定」だと。
「ADSLより安くなるよ」なんて言ってるのに・・

これじゃ、movaの基地局をコッソリ減らして、fomaの
基地局はmovaのX倍・・なんてやってるdocomoと同じレベル
の詐欺まがい商法だな。
少し前の日記でコミファのヒミツというのを書いたんだけど
どうも正式にはコミュファのヒミツ(秘密)らしい。

今まで気が付かなかった・・(^^;

話によると、コミュファはいま損覚悟でユーザー拡大
作戦中らしい。
やはり強い?NTTのフレッツ光に対して少しでもユーザー
を確保したいみたいですね。
コミファのヒミツとフレッツ光・・

ともにCMでよく見かけますが・・
しなきゃ損、と言わんばかりの勢いですが・・

早くサービス提供開始してくれ!!
いまだに「提供予定なし」は寂し過ぎるぞ、ウチの地区(泣)

カワイイをつくる

2007年6月17日
カワイイをつくる.com というのがあります。

花王のサイト。まあ並んでいるコンテンツはありがちな
モノと言う感じだが・・。
キャラがどうも??

いや、南キャンのあの方とかだけでなく。他のモデルの
方たちも・・ 
もっと一般向けに振ったほうがよかったんじゃないかなぁ?
と思ってみる。

ガリバーの査定体験

2007年6月16日
中古車買取のガリバー、昨年末に買い換えるときに実際に体験
したけど、決して高くは無かったような・・ 
旧ライブドアオートのが一番良かったかな?

査定価格は実車次第・・だと思うから車種や年式だけで殆ど
決まってしまうのは逆に不安・・ 家にも来たけど実際に走行は
していなかったものね。
ナゴヤナンバーワン(1)

坦坦麺と言えばやはり四川でしょう。
もちろん辛さのことですけど・・ここはゴマのうまみも
しっかり出ているのでオススメです。

あかん・・

2006年4月9日
始めた頃は真面目に?書いていたのに・・

昨年は五本。
今年に入ってはこれが初・・ 半年ぶりだ(苦笑)
やはり一昨年末からmixi始めた影響が大。
そういう方も多いんではないかと・・

さいや最近良く話の中で「ミクシィやってますか?」と
聞かれることも増えたなぁ。。
知らない人が電車とかカフェでミクっているのを見かけることも
多くなったしね。

ここはこれからどうなるやら・・

日本グランプリ

2005年10月13日
鈴鹿の日本グランプリ(F1)に行ってきました。
まあだいたい毎年行き続けているのですが・・

今年は金曜休めず、土曜の予選日のみ観戦。
昨年は金曜に行って、やはり雨で写真が上手く撮れず・・
でもまあ昨年は台風でレースが中止となっちゃったから
それに比べればマシか。

鈴鹿のF1はとにかく混む・・自由席では特に雨では心配
なので土曜のみ指定席に入れる券を買う。

そこでの出来事。
はっきりいって、頭にきた。後から考えれば考えるほど。

指定席は土曜でも半分ちょっと?程度の入り。
私は友人と行ったが、少しはなれて人の比較的少ない所で
観戦していた。
雨なので合羽を着ていたが不幸にも頭の部分が壊れてしまい
やむなく小さな折りたたみ傘を出来る限り低くして見ていた。

始めは後ろに誰もいなかったが暫くして私の傘をグイグイ
押す人がいる。
だれか、と思うと3年生くらいの子供を連れた父親。
見づらいのか、と思うと・・
「傘から落ちる雨が子供の靴に掛かる。風邪を引かすわけには
いかないから傘をたたんでくれ」と言う。

おもわず傘をすぼめた私だが、当然、そうすると私はスブ濡れ。
「前のほうにやっと来ますから。無いと私も困るので」と言って
傘を差していたら、またグイグイ押してくる。

あのねえ・・ あんたの子供の靴をぬらさないために傘を仕舞う
と私が濡れるのよ。それはどうでも良くて子供の靴が大切なの?
だいたい座っている時点で靴はもう雨に当たっているでしょう
が!
そもそも雨の日にサーキットというアウトドアに来て、濡れて
風邪ひくと困るからって・・ちょっと甘いんじゃないの。

するとそのおやじ、今度は「何処かに移動してくれ」と言う。
あのね・・ なんであんたにそこまで言われなくちゃなら
ないのかな?

雨の日にサーキットに来て濡れないで居られるなんてガラス
貼りのVIP席くらいのもんだよ。
みんな色々自己防衛の工夫をして、我慢すべきところは我慢
して、回りに気を遣うべきところは遣っているんだよ。
あんたは自分のことしか考えていないのかな。
私だって差さないで住むならそうしたいけど、そうもいかない
からいちばん小さな傘を低くして見づらいのも我慢している
んだよ。
アンタだってそんなに子供が大事なら長靴履かすとかビニール
を膝から掛けるとか、あんたと子供が席を替わるとかするだけ
で防げることじゃないの?
それを「傘をたため」とか「何処かに行け」とか言えるのかな?
いったい何様のつもり??
そもそも靴が濡れた程度で風邪を引く虚弱で大切な子供なら
こんな日にサーキットに来るなよ。
いまからでもいいから雨宿りに行きな!!

とその時言えたらどんなに良かったことか。
あー ちょっとスッキリした。

追伸 その馬鹿父は、人と話をするときもFMのイヤホンを
はずさず・・ また、セッションが終わって席を立つ時に私
の傘をまた蹴って行くと言うとても礼儀知らずな奴でした。

万博とか

2005年8月12日
最近書いていないので逆アク狙いでも(笑)

愛知万博のチケット、通し券(全期間券)を買ってしまいました。
何度か行かないと色々見れそうにないし。

並ぶのがイヤなので事前予約を取っていくのですが、こういう
時でも全期間券が便利かなあ、って。
日立館、トヨタ館が同一日に取れたのには驚いてしまった。
キャンセル狙いなのでコツコツとやる必要があるけど、一人
なら事前予約のコツ(裏技?)を駆使して取れました。

まあ最近は裏技と言っても広く知られてしまっているので
ちっとも裏技にはなっていないですが。
三井東芝とか長久手日本館もみたので、あとは愛知県館と
ツマラナイと言われている名古屋市のを見に行く予定です。
サツキとメイの家の予約は・・外れました。

特に何も

2005年5月23日
ない・・事もないが。

別でも日記を書き始めたのですっかりお留守に。

愛知万博もここに来て入場者数はうなぎのぼり。
今日は平日で12万人だって。日曜より多いじゃん。

ウチは六月に行く予定です。込むだろうなぁ・・
サツキとメイの家は当然抽選外れているし。
出来れば今月中に下見に行っておきたいところだ。

もう三月ですね

2005年3月9日
先日は今シーズン二回目のスキーに行ってきました。
そして、インフルエンザにかかって三日間寝込んでおりました。

そんな中で私の地元、愛知県ではいよいよ愛知万博がはじまり
ます。正式名称は・・忘れたけど、通称、愛・地球博と言われてい
るやつです。

そんな愛の万博が、いま地元で「愛が無い」と叩かれています。

もとより、国際博覧会というより地元国際企業のPRの場、という
色合いが強く感じられるこの万博。
何か間違いがあってはいけません。テロや爆発物騒ぎなんてもっ
てのほか。
お客様(この場合は企業のVIPゲストね)にはきちんと回って食事
もして貰わなくちゃいけません。

実はこの万博、サツキとメイの家の加熱振り以上に心配されて
いるのが来場者の食事です。
なんと、弁当は買ったものだろうが家庭の手作りだろうが全て
持ち込み禁止! 会場入り口でチェックします。
あ、おにぎり一個やパン類だって例外じゃないですよ。

飲み物もペットボトルや缶類はもちろん、禁止。
水筒だって中身をチェックさせていただきます!

だって。
持って入っていいのは菓子類だけだそうな。

ワタシは詳しくないけど、TDLやその他のテーマパークでも
ここまでは厳しくないらしいですね。
で、笑っちゃうのが「弁当やペットボトルに爆発物を隠して
持ち込むのを防ぐこと」が第一で、その次に「食中毒防止」だ
そうです。

まあ、わけは判るけど、ちょっと厳しすぎないか・・
せっかく自然に親しむ・・なんて言っている博覧会なんだから
芝生で家族でお弁当・・ってのは無理なの?

で、もっと問題なのが、要は「食事は園内の食堂で」という事
になるわけだが、ピーク時の来場者15万人以上/日に対して
食堂全部あわせても6千席!しかないこと。
おまけにその何パーセントかは「優先顧客で予約済み」だと!!
さらに駄目押し! 安価メニューでも千円/一人から、という
「特別な場」を大変感じさせて頂ける料金設定。。。

こりゃ、あかんかなぁ。。。愛知万博。

その他にも「二時間待って乗れる?リニモ」とかもあります。

それなのに入場券も一日券と通し券、しかない。
二日券とか三日券とかも考えて欲しいよ。

いかに一般来場者の視点から見ていないか、判る気がする。

月一日記?

2005年1月30日
になっちゃった・・

さて。
書くことは沢山ありそうだが・・  最近頭にきたこと。
NHKの例の会長の辞任問題。

辞任せず・・ようやく辞任・・間髪居れず顧問就任・・
再辞任。。

再辞任も「まさかこう世間の反発を買うとは思わなかった」と
新会長がのたまったそうだが、どうも世間との温度差と言うか
感覚の違いを大きく感じずには居られない。
会長辞任したって顧問と言うのは報酬があるわけだし、単に
退職金(1億2千万!?)を早めにもらっただけじゃん。
もう契約廃止しようか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1128121

解約でなくて廃止だって・・どう違うんだろ。
「うちは廃止届けしています」といえば請求も出来ないわな。

もう年末

2004年12月30日
先月から別ブログ、と言うのかな・・・を始めたこともあって
すっかりご無沙汰でした。
年賀状もようやく今日投函したところ(^^;
急に寒くなってようやく年の瀬と言った実感がしてきました。

さて。
ついこないだ気づいてネタにしようかと思っていたこと。

私の住んでいる愛知県では来年、愛知万博(地球博)とかいう
のがある。
まあ他県でどういう評判なのか判らないけど、地元個人として
は「あんまり盛り上がっていないなぁ」ってのが本音。

普段に影響あるのは愛知万博よりもそれに伴っていろいろと
変わっていく道路事情とかかなぁ。
愛知県はすごーく昔にオリンピック招致に失敗したことがあ
って、もしやっていれば高速道路とかもっと早く整備されて
いたはずだったが、この万博の影響で今年あたりにだいぶ整備
されてきた感じがする。

有名どころでは新空港(中部国際空港)が来年出来たり、それに
関連して鉄道会社が新路線や列車を作ったり(個人的にはリニア
は興味あり)というところかな。

空港ならば別に今の名古屋空港でも足りてるんじゃないの?
と思うのだが(国際線ターミナルなんてまだ新築同様だし)愛知
といえばトヨタ中心に儲かっている県(と言われている)なので
こういう華々しい時にはガーーッとお金を使うんだな。
結婚式事情と変わらないじゃないか(笑)

で、ここからが本題。
じつはその地球博というのは自然をテーマにしたとかで展示
もいまいち興味が無いのだが、イメージキャラクターとして
なにやら木のお化けみたいなのが選定されている。
私はついこの間まで「もりぞう」と「ぴっころ」だと思って
居たのだが、実は「モリゾー」と「キッコロ」という事が判明
した(笑)

別に表記は「もりぞー」でも「ピッコロ」でもいいのだが、
何故そういう名前なのか・・
「モリゾー」は「森増」か「森造」で森林を増やすという事か
な? でも「キッコロ」は「木殺」になっちまうぞ(^^;

とまあこんな程度の認識なので>じぶん
開催日程とか料金は自分で調べてください。(^^;

生きていれば・・

2004年11月8日
医療関係の仕事をしている。

先週、仕事先の病院へ行った。
かなり大規模な病院である。
近々、退院して自宅療養する予定の患者さん、家族への
説明で赴いたのだが、ナースステーションで医師、看護師
さんが集まって何やらただならぬ雰囲気。

今朝になって患者さんの様態が思わしくなくなり、退院が
危ういかも、というのだ。
そう、自宅療養といってもターミナルケア、自宅で最期を
看取りたいという家族の思いがあっての退院なのだ。

しばし、医師、家族らが相談。
結局、ひょっとしたら難しいかもしれないが、明日の退院に
向けて動きましょう、という事になった。
本当は週明けの予定だったが待っていられない。
みんながいつもの倍以上の速度で手回しをする。

翌朝、病院からは何も連絡が無い。
ということは「予定通り」と言う事だ。
私は一足先に自宅前で待機する。暫くして寝台車と共に
患者さんがやってくる。
みんながテキパキ動いて、自宅に備えられたベッドに
落ち着くことが出来た。

待っていた家族は、旦那さん、娘さん、そのお孫さん。
そして近くのご友人も。

患者さん本人も、昨日は意識混濁?という感じであったが
今日はびっくりするくらい意識明瞭の様だ。
とにかく、「自宅に帰った」という事が判って居ることが
嬉しい。
ああ、この時のために昨日みんなで力をあわせて良かった
なあ・・と思える瞬間である。

そのとき、お孫さんがやってきた。(3才)
「おばあちゃんおかえりー」
「うん、ただいま」
「元気になった?」
「うん、元気だよ、ありがとうね」

その時は「良かったな・・」と思うだけだった。でも。
帰りの車の中で思い出したら涙が出そうになった。

生きてさえいれば、何かが出来る。

さむい・・

2004年10月27日
北の地方ではもう雪が降っているのかな?
どうしてます??

つぶされた車に残された女の子・・早く出してあげたい。
でも、救助隊の人も気を付けてね。

追伸  西武、ビール掛けはやめてほしかった。
    せめて非公開でしてほしかった。

いろいろと

2004年10月25日
ばたばたしているうちにもう10月も終わりですね。

今日でプロ野球の日本シリーズも終わり、F1シーズンも
ブラジルGPが終わり、シーズンオフになりました。

野球はドラゴンズが何十年ぶりかの日本一か、と盛り上がって
居ましたけど結局だめでしたね。
まあワタシは名古屋人でありながらアンチなのでいいのですが。

F1は佐藤琢磨の活躍で興味あるシーズンでしたが、結局は三位
表彰台が一回だけ、という結果。
これをどう見ますかね。
シーズン前は調子がよさそうで、始まってからもいろいろ期待
は持ったけど、なかなかそうは甘くないというかフェラが強すぎ
というべきか・・・ 去年みたいなシーズンだったらもうちょっと
表彰台に登れたかも、ね。

さて。
今年の鈴鹿F1ですが、途中までは金曜だけ観戦のつもりで
前売り券も金曜だけのを買ったのですが、直前になってなんと
知り合いからあまったS1指定席を譲ってもらえるという奇跡
的な出来事が起こりました。

F1はもちろん今までのレースでもグランドスタンドで見たこと
なんてほとんど無い・・ 20年以上(^^;前のF2でグランドスタンドが500円か1000円の追加料金で入れた頃以来だと思う
んですけど・・。

まあ楽しさ自体はコーナーのほうがすきなんだけど、開始前の
ホンダF1のパレードとかピット作業とか、そしてなんと言って
も表彰式が目の前で見れた!のは感激。

帰りも1−2コーナーから先の人はサーキットから出るのだけで
一時間掛かったらしいけど、S1からなら5分で出られたしね。
まあ二度と無いかも知れないけれど、とても有意義な鈴鹿でした

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索